Notebookの差分をhtmlで出力するGithub Actionsを作った

人がJupyter notebooksのレビューを簡単にできるように、ReviewNBライクなツールを作った話

リアルフォースとHHKBのデュアルキーボード環境を作った

タイトルの通りリアルフォースとHHKBを2台並べて同時に使うデュアルキーボード環境を作りました。 ちょうど今月に超PayPay祭があり、3万円以上の商品が10%オフになっていたこと、さらにポイントの割合も悪くなくフリマアプリで買うよりも新品を買う方が安い…

革専門の小売店で革を買ってデスクマットにした話

デスクマットを購入しようとした経緯 作業用のデスクを半年前に買い替えたところタイピング時にパームレストがぐらつくようになりました。 パームレストは木材を買ってヤスリがけした自作のものでゴム製の滑り止めをつけていたのですがあまり効果がなく、安…

MLflow Pluginの作り方

この記事はMLOps Advent Calender 2020の21日目の記事です. 日本でもMLflowの利用事例が増えてきていて特に実験管理に使われることが多いです. 特に2020年はMLflowを使った記事がいくつも公開されています. ハイパラ管理のすすめ -ハイパーパラメータをHydra…

MLOpsの事例やツールの情報収集

この記事はMLOps Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 MLOps関連の情報を入手するのに大変お世話になっている便利なサイト等を紹介します。 情報収集のために毎朝見ているサイトや購読しているメルマガからMLだけに興味があるという人向けに次の条件を…

お手軽で欲しい機能が揃っている実験管理ツールGuild AIの紹介

機械学習の実験管理ツールにGuild AIというものがあります。特に大きな特徴はコード追加なしで実験管理ができるというものです。 試しに触ってみたところ、まさにコード追加なしで簡単に試せる、ちょっとした条件を変えた実行も簡単、結果の可視化はシンプル…

データ分析のための数理モデル入門

paypaymall.yahoo.co.jp この本を買うきっかけ TwitterのTLに著者の方のツイートが流れてきて興味をもったのがきっかけです。 本を買う前の印象 そのままTwitterで検索したりAmzonの口コミを見て 初学者にも分かりやすいように数式を使わず数理モデルを平易…

データ指向アプリケーションデザインのまとめ

www.oreilly.co.jp 昨年夏から続けてきたデータ指向アプリケーションデザインの輪読がほぼ終わったので、書かれていた内容を咀嚼するために理解した内容をアウトプットすることにしました。 それぞれの技術レイヤで一般的な選択肢と選択基準を文章化して、後…

機械学習基盤をKubernetesで運用してきて

※ この記事は別のサイトで2018年12月08日に公開していた記事をコピーしたものです. この記事について 普段からオンプレのKubernetesクラスタを使った研究開発に携わっており、LANケーブルの配線から新バージョンのKubernetesやエコシステムの検証、構築、運…

Kubernetesのカスタマイズポイントのまとめ

※ この記事は2019年03月23日に別のサイトで公開していたものをコピーしたもので、最新のKubernetesに対応している保証はありません インフラエンジニアがKubernetesを使って自社の基盤を設計する上で気になるのは「Kuberneretesが自社の要件にフィットするの…

Docker Meetup #27参加報告

Docker Meetuo#27の参加報告 ざっと見て19:00の段階で8割の席は埋まっている KubeCon 報告1: コンテナランタイムやFirecrackerの話題ひととおり振り返ってみよう (Container runtimes & Firecracker Recap) Kohei Tokunaga 2018年はコンテナランタイム群雄割…

ラズパイクラスタにKubernetesをインストール(成功編)

「ラズパイクラスタにKubernetesをインストール(失敗編)」でCentOSを選んだためDockerのインストールに失敗したので、今度はUbuntuで試してみる。 今回の作業内容 全体の作業概要 物理的な配線(ラズパイでKubernetesクラスタを構築する(物理編)) ラズ…

ラズパイクラスタにKubernetesをインストール(失敗編)

この記事はラズパイでKubernetesクラスタを構築する(物理編)の続きにあたる。 OSの選定を間違ってしまい作業が詰んだので失敗編としてまとめることにした。 正しい手順はラズパイクラスタにKubernetesのインストール(成功編)にまとめる。 OSとDockerのイ…

ラズパイでKubernetesクラスタを構築する(物理編)

ラズベリーパイを触ったことがないので、後で見返すメモとして記録する。 この記事はラズパイケースにラズパイを設置する物理編である。 OSのインストールおよびKubernetesのインストールはラズパイクラスタにKubernetesのインストール(失敗編)とラズパイ…

Golangでのつまずき その2

実践Go言語の説明を読んで実際にコードに書いて動作を確認したときにつまづいたポイントをまとめた。 埋め込みの動作確認でコンパイルエラー また、埋込みを使うことで少し扱いやすくもなります。下の例では、通常の名前付きフィールドと並んで、埋込みフィ…

Golangでのつまずき

Go言語を覚えるために試してひっかかったポイントをまとめた。 Goのバージョンはgo version go1.10.3 darwin/amd64 :=を使った暗黙の変数定義を使えるのは関数の中だけ aの定義をmain関数の中でするか,aの宣言にvarを使えばいい :=のスコープが関数の中にし…